こんにちは。旦那のほうです。
結婚式の準備着々と進んていくと、だんだんと細かな部分の準備に入っていきます。
今回は新婦側の衣装と新郎側の衣装に合わせる小物を選びながら、新郎側のお色直しの衣装も選ぶという形です。
打ち合わせを重ねだんだんと形になっていくのを感じると、ああ結婚式するんだな….としみじみ思います。今回は衣装の小物合わせと料理の打ち合わせを実行です。
実際のドレスを着用して小物を合わせる

メインはドレスでも髪飾りなどが変わるだけで印象がガラっと変わってしまうわけです。僕の奥さんはハンドメイドが好きなので手作りのハンドメイドを取り入れたコーディネートをおこなうようです。
写真のような感じのやつ。
その後タキシード2着目を試着
その後新郎側の決まっていなかったお色直しの時のタキシードも決めていきます。
もともと別のチェックの可愛らしいタキシードを着用する予定になっていましたが、それを変更して新しいタキシードになる感じでした。
靴は3cmアップか8cmアップしかない
靴は3cmアップか、8cmアップしかないそうです。(もちろん式場によります)
新婦側が高めのヒールを履くので、新郎側が小さく見えないように身長を高くさせたいのですが、8cmだとかなり足元が不自然になってしまいます。
なのでいつも仕事で使っている5cmアップはないかと尋ねると、3cmと8cmしかないとのこと….え?なんでその間がないの?マジで不思議です。
そんなこんなでその後料理の打ち合わせをおこなってこの日は完了。結婚式場ってなんでこうも融通が利かないんでしょうと思う1日でした。少しでも参考になればです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す